そもそもノベルティを作るメリットとは?
そもそも企業がなぜノベルティを作って配るのかというと、以下のようなメリットがあるからです。
- 
                                                    社名・商品名の認知度アップに役立つ
 企業名やロゴ入りのノベルティグッズを配ることで、社名や商品名を印象づけられます。
 長い期間、何度もノベルティを使ってもらえれば、高い宣伝効果を生み出せます。
- 
                                                    企業のイメージアップに役立つ
 普段使いできるノベルティや生活の役に立つノベルティは、渡した相手に喜んでもらえる上に配布元に対してもよい印象をもってもらえます。
「もらって嬉しい!」と思ってもらえるノベルティとは?
「もらって嬉しいノベルティ」にはどのような特徴があるのか、当店では以下のような社内アンケートを実施しました。
【もらって嬉しいノベルティについてのアンケート調査】
- あなたが今までもらったノベルティグッズで、嬉しかったアイテムを最大3つお答えください。
 差し支えなければどのようなシーンでもらったかも教えてください。
- 「もし次にもらえるのなら、こんなノベルティグッズだと嬉しい」というアイテムを最大3つ教えてください。
- 「こんなノベルティグッズはもらっても困るな…」というものがあれば教えてください。
回答者数:16名(20~40代の男女)
アンケート結果からみる「もらって嬉しいノベルティ」の特徴まとめ
アンケート結果を踏まえると、以下の特徴に当てはまるノベルティグッズなら、渡した相手に「嬉しい」と感じてもらえます。
 実用性がある
                                                日常生活や仕事で使える実用的なノベルティが喜ばれています。
                                                バッグや文具、タオルなどの普段使いできるアイテムがとくに人気でした。
 消耗品
                                                消耗品であることも、嬉しいと思う理由として多く挙げられていました。
                                                ティッシュや洗剤、除菌グッズなどは、買い替えの手間やコストが省けるため喜ばれるでしょう。
 デザインがおしゃれ・かわいい
                                                「デザインがおしゃれだった・かわいかった」というのも、嬉しかった理由としていくつか挙げられています。
                                                ノベルティ自体のデザインや印刷する内容が、おしゃれになるように工夫してみると良さそうです。
 満足感がある
                                                しっかりした素材のものや、お金がかかっていそうな印象を受けるものも喜ばれています。
                                                「いいものをもらえた」と満足感をもってもらえるアイテムを選んでみましょう。
 自分の好きなブランド・お店・アーティスト・スポーツチーム・キャラクターなどのグッズである
                                                当然ではありますが、自分の推しのお店やアーティストなどのノベルティグッズはもらって嬉しいものです。
                                                ノベルティ自体に魅力がある場合、ノベルティほしさに商品を購入する人も多いようです。
【アンケート結果】もらって嬉しいノベルティグッズ
- 今までもらったノベルティグッズで、嬉しかったアイテム
- もし次にもらえるのなら、こんなノベルティグッズだと嬉しいというアイテム
上記アンケートの集計結果、合計41のアイテムが出ました。
                                                それぞれ、カテゴリごとにランキング形式でご紹介いたします。(参考までに票数を付けておきます。)
                                                ▼1位:バッグ(計14票)
                                                ▼2位:文具・オフィス用品(計12票)
                                                ▼3位:タオル(計9票)
                                                ▼4位:除菌グッズ(計8票)
                                                ▼5位:消耗品(計7票)
                                                ▼6位:タンブラー・ボトル(計6票)
                                                ▼7位:美容・ヘルスケア(計5票)
                                                ▼8位:うちわ・扇子(計4票)
                                                ▼そのほか(計20票)
                                            
嬉しいノベルティ1位:バッグ(計14票)

- ブラブラお出かけするバッグにちょうど良い大きさだったから
- よく配られているものより厚手で、しっかりしていたので
- 生地が厚くて丈夫なので日々使うエコバッグにしている
- 何かと便利なのでいくつあっても困らない
- 柄が可愛いものが多い
- スタンプラリー達成の景品
- スマホのイベントで新商品の説明を聞いたらもらえた
- 靴を購入したときの特典

- 使い道がいろいろあるので
- しっかりした生地で、社名が控えめのものだと嬉しい
- 使ったあとにたたみやすいのとマチが大きいので見た目以上にものが入るところ
- しっかりとした作りのマチ付きのもので、お買い物バッグとして使いやすいから
- 保険の年一回の契約内容確認時
- 化粧品の購入特典
- 商品をいくつか買うともらえるというキャンペーンでもらいがち

- ちょっとした買い物、お弁当入れなどに普段使いできるから
- 近所にちょっとした買い物にいくのに便利だから
- 服屋さんでの購入特典
- 雑誌の定期購読の特典

- 使い道がいろいろあるので
- しっかりした生地で、社名が控えめのものだと嬉しい
- 定期的に新しくしたいから

- 使う機会が多いので
- アウトドアで使うので。大きいサイズは持っているので小さめの保冷バッグがほしい(缶ビールが入るサイズ)
嬉しいノベルティ2位:文具・オフィス用品(計12票)

- 会社で使えるから
- 自分で買わなくてすんだから
- クラフト紙のものや好みのイラストなどが入ったカレンダーなら使いたい
- 年末にオフィスビルの管理会社さんからもらった
- 年末に美容室でもらった

- 毎年決まって買う手帳にボールペンのノベルティが付いているので
- ちょっとしたメモをするときに使えるから
- 手帳をネット購入したときの特典でもらった
- アンケートの回答でもらった

- 何枚あっても困らないから
- コレクションできるから
- 映画館の来場者特典

- なかなか自分では購入しないが、スマホやPCをさっと掃除でき便利だった
- セミナーで配布していた

- もっていないので
- 仕事のデスク周りで使えるものをもらえると嬉しいと思うので

- よく使うので

- 収集癖があるので
名入れボールペンの商品ラインナップを見る
                                                オリジナル付箋の商品ラインナップを見る
                                            
嬉しいノベルティ3位:タオル(計9票)

- 消耗品なので、いくつあっても困らないから
- 分厚いものだと長く使えて嬉しい
- 今治タオルだったのでうれしさ倍増しました
- デザインがシンプルで、使い勝手がよかったから
- かわいいイラストが入っていたから
- 日常使いできるので
- マンションを売却する際、査定に行ったときにもらった
- 定期預金の更新時
- 化粧品メーカーの購入特典
- ファストフードショップのコラボキャンペーンで特定の商品注文でもらえた

- デザインがシンプルだった
- さわり心地のよいコットン素材だったから
- スーパーの周年記念
- スーパーのオープン記念
- マンションを売却する際、査定に行ったときにもらった
嬉しいノベルティ4位:除菌グッズ(計8票)

- 日用品なので
- 出先などいざというとき重宝するので
- 携帯できるものだと嬉しい
- 消耗品なのでいくつあっても困らないから
- 展示会でもらった

- 小さければ外出時に携帯できるので
- 時節柄よくつかったので
- 中身がわかるスプレーだったら使いたい
- 飲食店に行ったとき
嬉しいノベルティ5位:消耗品(計7票)

- 寒い時期だったので温かいカイロがうれしかった
- その場でもらえるとうれしいから
- 飲食店でお会計したあとにもらった

- 消耗品なので、いくつあっても困らないから
- 車検のときにもらった

- いくつあっても困らないから
嬉しいノベルティ6位:タンブラー・ボトル(計6票)

- 透明のタンブラーで、お店で買ったときに映える写真をいっぱい撮って遊べた
- 自宅に持ち帰ったあとも普通のお茶を入れて使えたので
- カフェでボトル入りの緑茶・フルーツ入りのコンブチャを購入したとき

- 通勤中の水分補給にサイズがちょうどよかった
- 家族が車を見に行ったときにもらってきた

- おしゃれなグラスをもっていなかったので
- ハンバーガーショップでの期間限定の購入特典

- 職場で使えるから
- スポーツチームのファンクラブの入会特典

- 社名などの文字よりキャラクターが入ったコップだったら使いたい

- 場所を問わずに使えるので
オリジナルタンブラーの商品ラインナップを見る
                                                オリジナルボトルの商品ラインナップを見る
                                                オリジナルステンレスボトルの商品ラインナップを見る
                                                オリジナルマグカップの商品ラインナップを見る
                                            
嬉しいノベルティ7位:美容・ヘルスケア(計5票)

- おしゃれなパッケージで実用性もあるから
- ポーチに入る小さめのサイズ感がよかった
- 展示会でもらった
- 美容院の周年記念

- もらったのは少し前でしたが、このご時世になり必要になったから
- 以前取引のあった会社から記念にいただいた

- すぐには買わない商品をもらえてありがたかった
- ホテルに宿泊した際にキャンペーン中だったのかチェックイン時にもらえた

- かわいいデザインで毎日使うのに重宝しているので
- ライブの特典
嬉しいノベルティ8位:うちわ・扇子(計4票)

- お祭りやイベントでもらえると嬉しいので
- 手軽に涼めるので
- その場でもらえると嬉しいから
- 使い捨てても罪悪感がないから

- 夏場重宝するので
- うちわよりも長く使おうと思えるから
そのほか(計20票)

- 車の中や外遊び、バギーに子どもを載せているときに使えるので
- ごはんを食べるときなどに使うので
- 会社や家など利用シーンが多く、しっかりとした作りで長く使えた。「それかわいいね」と周りの女性の反応がよかったです
- 冬に重宝したから
- ドーナツ屋さんの福袋に入っていた
- 家電量販店の会員限定の来店プレゼント
- アーティストのファンクラブ更新のプレゼント
- 化粧品福袋の購入特典
- アパレルメーカーの購入特典

- おしゃれなデザインだったので、スマホケースにはさんでいました
- 好きな会社、ブランド力のある会社だから
- ノートPCにはります。子どももノートにはる
- 立ち飲み屋のオープン記念で配っていた
- セミナーなど

- 毎回試合観戦で使えるから
- 寝るときに着られるので
- どこかで着られるので
- お金をかけてつくっている感じがして満足感があるから
- バスケットの試合の来場者特典
- セミナーに参加した際にもらった

- キャンプや防災に役立つから
- ちょうど一人がゆったり座れるサイズのレジャーシートがいい。実用的なので
- 折りたたみの簡易チェアはもらえたら嬉しい

- 現金と同じように使えるから
- マンションの購入で内覧に行ったときにもらった

- 5年以上保存できる水や食料など、災害時の備えになるので
- 充電できるラジオやライトなど、災害時にあったらありがたいので

- エコブロック&カンフルオイル(天然木の防虫剤)を前職のサイトリニューアルでプレゼントしました。いくつあっても困らないモノで、見た目にもおしゃれでした。反応も良かったです
- 購入特典

- ユニフォームをきて野球観戦をすることで盛り上がれた
- プロ野球観戦するときにこどもと女性に無料配布されていた

- カードサイズで薄くて邪魔にならないサイズ感がよかったから
- イベントでもらった

- 食べられるので。スナック菓子やアイシングクッキーなどをもらって嬉しかったことがある
こういうノベルティは喜ばれにくいかも…
もらって嬉しいノベルティについてご紹介してきましたが、今回のアンケートではもらって困るものについても調査しました。
                                                次のようなノベルティは喜ばれない可能性があるので注意が必要です。
                                                ノベルティ選びの際、参考にしてみてください。
                                            
【アンケート結果】もらって困るノベルティの特徴
- 
                                                    実用性が低い・使う機会が少ないもの(7票)
 「絵はがき、ふうせんなど。どうしたらいいのかわからない」
 「小さめのノートやメモ帳など。もらってうれしいのですが、最近使用することが少ないので」
 「メモ帳、クリアファイルなどは使う機会が少なく、もらっても寝かせていることが多いです」
 「A4サイズより小さいクリアファイル。もらっても使用したことがないです」
 「付箋やメモ帳、ペンは最後まで使いきった記憶がない」
 「エコバッグ(使い勝手が悪いものや可愛くないものは使わない)」
 「洗剤や肌につけるものは香料が苦手なので、使えないものが多いです(無香料なら嬉しい)」コメント📝せっかくノベルティを渡しても使ってもらえないことには効果は得られないので、「使ってもらえるもの」を選ぶことが大事です。 
 しかし「使える」「使えない」の基準は人によって違います。
 何が実用性の低いアイテムに当たるかは一概には言えませんが、少なくとも使い道がわからないと思われるアイテムについては実用性が低いと言えるので、避けるようにしましょう。
- 
                                                    大きくてかさばるもの(6票)
 「持ち帰るのに邪魔な大きいもの」
 「鞄に入らないもの(受け取らない)」
 「大きくてかさばるものを出先でもらうと困るかもしれません」コメント📝大きくてカバンに入らないようなものは、そもそもノベルティを持って帰ってもらえない可能性があります。 
 カバンに収まるコンパクトなものを用意するのが無難です。
- 
                                                    すでにたくさんもっている・同じようなものをもっている(4票)
 「エコバッグなど、すでに同じようなものもっている(サイズや機能が違えば良い)」
 「クリアファイル、うちわは家に大量にあるのでもういらない」コメント📝実用性があったとしても、ノベルティや販促品としてよく使われがちなアイテムは、すでに相手が持っている可能性があります。 
 定番品を避けてアイテム選定をするのもよいでしょう。
 もしくは、消耗品などいくつあっても困らないと思ってもらえるものを選ぶのも手です。
- 
                                                    ロゴや名入れが大きすぎる(3票)
 「宣伝したい内容が大きく普段使いしにくいもの」
 「社名やブランドのロゴが大きく入ったマグカップは使いにくいし捨てにくい」
 「社名がどんと大きく入っているもの(好みのキャラクターだったら使います)」コメント📝宣伝効果を期待してつくったノベルティであったとしても、社名が主張しすぎるのは考えものです。 
 使ってもらえなければ本末転倒ですので、名入れの大きさについては相手に気持ちよく使ってもらえるかどうかを考慮しましょう。
- 
                                                    処分するのに困るもの(3票)
 「マグカップ(重いし、かさばるし、捨てるのがもったいない)」
- 
                                                    デザイン性が低い・デザインが好みではない(2票)
 「デザイン、色などが派手なものはアイテムとしては使いにくいな、と思ってしまいます」
 「芸能人の写真などがプリントされたものは、それが目当てという場面以外(別に好きじゃない等)は持つのが恥ずかしい」
- 
                                                    安っぽく感じるもの(2票)
 「品質の悪いノベルティ」
 「安っぽさが見て取れるもの」
- 
                                                    趣味に合わないもの(2票)
 「趣味に合わないのに高級なもの」
 「インテリア系のものや非消耗のもの。趣味じゃないと使わず処分してしまう」
- 
                                                    それだけでは使えないもの(1票)
 「別途電池が必要など、それだけでは使えないもの」
- 
                                                    セキュリティ面に不安があるもの(1票)
 「USBポートに挿して使う系。怖い」
- 
                                                    インテリアの邪魔をするもの(1票)
 「時計などよく目に入り込みインテリアを邪魔するもの。日常に入り込むもの(タオルなどの生活用品は除く)」
すべての人に満足してもらうようなノベルティを用意するのは難しいかと思いますが、ノベルティ選定の役に立てば幸いです。
                                                アンケート結果をもとにして、もらって嬉しいアイテムの特徴や注意点などの紹介をしてきました。
                                                ノベルティの効果を高めるには、貴社のお客さんの年齢層やライフスタイル、趣味などからターゲット像を具体的に考えることも大切です。
                                                ターゲットのニーズにぴったりのノベルティを用意できれば、「もらって嬉しい!」と思ってもらいやすく、結果的に販促効果も高まるでしょう。
                                            
 
                 
             
             
             
         
                


 
                 
                                             
                                                     
                                                    







 
                 
                
